結婚の目的
私が尊敬するヨガの先生の1人(インド人)が
結婚されました。
そしてやっぱりインドの結婚って
日本の結婚と違うのです。
ちょっとネットで調べてみた所
いまでも95%は
「arranged marry」。
日本のお見合いとも違い
両親によってアレンジされるようです。
ないといっても存在しているカースト制度。
だからカースト同士で結婚しないといけない。
市役所的な所には自分たちのカーストが登録されていて
子どもが適齢期になると
その一覧からめぼしいお相手をピックアップ。
結婚式まで本人同士はほとんど会うこともなく
親同士が面談して決めるようです。
そんなのいや〜!
と日本人の私は思いますが
よく考えてみると
結婚の目的が全然違うのだと思います。
日本人が結婚する目的は
「自分のため」「幸せになるため」
だから「この人ちがう」と思ったら
「価値観の違い」を理由にすぱっと離婚。
なんだか自分中心です。
でもインド人の結婚は家族を繁栄させること。
そして社会秩序のためなのですよね。
少子化、人口減の日本も多少参考にすべき考え方です。
最近はインドでも都市部で恋愛結婚や駆け落ち
そして本来あるまじき離婚も増えているようですが
基本的には自由恋愛は難しく離婚も珍しい様子。
「結婚して幸せにしてもらうの♡」と思っていても
それはほぼムリでしょう。
奇跡的に存在している命の連鎖を
次世代に繋いでいく。
社会と強調し、調和する。
パートナーと苦楽を共にすることで
人生という学びの道を歩み続ける。
とにかく全てを受け入れる!
そんな壮大な視点を持って結婚生活を続けることも
夫婦円満の秘訣ではないでしょうか。
結婚されました。
そしてやっぱりインドの結婚って
日本の結婚と違うのです。
ちょっとネットで調べてみた所
いまでも95%は
「arranged marry」。
日本のお見合いとも違い
両親によってアレンジされるようです。
ないといっても存在しているカースト制度。
だからカースト同士で結婚しないといけない。
市役所的な所には自分たちのカーストが登録されていて
子どもが適齢期になると
その一覧からめぼしいお相手をピックアップ。
結婚式まで本人同士はほとんど会うこともなく
親同士が面談して決めるようです。
そんなのいや〜!

と日本人の私は思いますが
よく考えてみると
結婚の目的が全然違うのだと思います。
日本人が結婚する目的は
「自分のため」「幸せになるため」
だから「この人ちがう」と思ったら
「価値観の違い」を理由にすぱっと離婚。
なんだか自分中心です。
でもインド人の結婚は家族を繁栄させること。
そして社会秩序のためなのですよね。
少子化、人口減の日本も多少参考にすべき考え方です。
最近はインドでも都市部で恋愛結婚や駆け落ち
そして本来あるまじき離婚も増えているようですが
基本的には自由恋愛は難しく離婚も珍しい様子。
「結婚して幸せにしてもらうの♡」と思っていても
それはほぼムリでしょう。
奇跡的に存在している命の連鎖を
次世代に繋いでいく。
社会と強調し、調和する。
パートナーと苦楽を共にすることで
人生という学びの道を歩み続ける。
とにかく全てを受け入れる!
そんな壮大な視点を持って結婚生活を続けることも
夫婦円満の秘訣ではないでしょうか。
スポンサーサイト