おせちから始まる和食
今年のお正月は(も)
たっくさん美味しいものを頂きました。
お正月といえばおせち料理ですが
このおせち料理、今年になって急に
おいしく凄い物だと理解しました。
(大人になりました〜)
基本的に作り立てで温かいものしか
食べたくない私は(→セレブ体質w)
お弁当もあんまり好きではないのです。
だからおせち料理って
ゴージャスだけど冷たいお弁当としか思えなかったのです。
でもそんなことはありませんでした!
おせちっていろんな願いが込められていて
なんといっても見た目に美しい♡
自然の恵みと喜びが
箱のなかにぎっしり詰められていて
味が良いだけでなく
なかなかヘルシーで
よく考えられるのだな〜と感心しまくりです。
このような伝統を受け継いできた
日本人ってやっぱりすごい!
来年はおせち料理作ってみようかな〜
まずは明日の七草粥からですよね。
そしていま注目の食材は「ゆりね」。
今年は和食のお勉強頑張ります。
世界が広がりそうでとっても楽しみです。

こちらは年末のお料理の一つ。
たっくさん美味しいものを頂きました。
お正月といえばおせち料理ですが
このおせち料理、今年になって急に
おいしく凄い物だと理解しました。
(大人になりました〜)
基本的に作り立てで温かいものしか
食べたくない私は(→セレブ体質w)
お弁当もあんまり好きではないのです。
だからおせち料理って
ゴージャスだけど冷たいお弁当としか思えなかったのです。
でもそんなことはありませんでした!
おせちっていろんな願いが込められていて
なんといっても見た目に美しい♡
自然の恵みと喜びが
箱のなかにぎっしり詰められていて
味が良いだけでなく
なかなかヘルシーで
よく考えられるのだな〜と感心しまくりです。
このような伝統を受け継いできた
日本人ってやっぱりすごい!
来年はおせち料理作ってみようかな〜
まずは明日の七草粥からですよね。
そしていま注目の食材は「ゆりね」。
今年は和食のお勉強頑張ります。
世界が広がりそうでとっても楽しみです。

こちらは年末のお料理の一つ。
スポンサーサイト