学びの場がここにも。
最近の私にとって「家族」は学びの場。
息子ともっと仲良くなりけれど
息子のしたい遊びが
母の私はそこまで楽しめなくて
何というか、同じ目線や立場になれず
見守る感じならまだましで
上から目線やジャッジで終わることがしばしば。
息子の言葉にならない気持ちを
完璧に理解したいけれど
どうもそれも難しく
リクエストに十分に応えきれない。
そんな自分が腹立たしい日々。
主人とももっと時間を共有して
仲良くしたいけれど
ほとんどそんな時間が持てなくて
「今仕事だから」とか
「今は育児が最優先だから」と言い訳して
いろいろ後回しになっている。
特に主人には甘えていて
主人に関係のないイライラをぶつけたり
八つ当たりすることもしばしば。
身近な人を大切にするってすごく難しい。
家族だから、夫婦だから、親子だから、と甘えがち。
家族にこそ最大の優しさと思いやりを与えられる人こそ
本当に優しく思いやりのある人だと思う。
圧倒的に優しい人になりたいから
家族に接する時の自分をよく観察し
無意識に甘えたり八つ当たりする自分に
もっと気づいて改善しなければと思う。
息子ともっと仲良くなりけれど
息子のしたい遊びが
母の私はそこまで楽しめなくて
何というか、同じ目線や立場になれず
見守る感じならまだましで
上から目線やジャッジで終わることがしばしば。
息子の言葉にならない気持ちを
完璧に理解したいけれど
どうもそれも難しく
リクエストに十分に応えきれない。
そんな自分が腹立たしい日々。
主人とももっと時間を共有して
仲良くしたいけれど
ほとんどそんな時間が持てなくて
「今仕事だから」とか
「今は育児が最優先だから」と言い訳して
いろいろ後回しになっている。
特に主人には甘えていて
主人に関係のないイライラをぶつけたり
八つ当たりすることもしばしば。
身近な人を大切にするってすごく難しい。
家族だから、夫婦だから、親子だから、と甘えがち。
家族にこそ最大の優しさと思いやりを与えられる人こそ
本当に優しく思いやりのある人だと思う。
圧倒的に優しい人になりたいから
家族に接する時の自分をよく観察し
無意識に甘えたり八つ当たりする自分に
もっと気づいて改善しなければと思う。
スポンサーサイト