1月16日朝クラス町屋〜マインドフルネス〜
この日のテーマは話題のマインドフルネス。
話題ですよね。
今年も人気は続きそうな予感。
いろいろな解釈がありますが
私なりには「集中」とか「咀嚼」とか
「味わう」がぴったりな感じです。
マインドフルネスの反対語が「マインドレス」
いつも忙しくてマルチタスクになりがちだと
マインドレスになりがち。
例えばレストランに入って注文した料理を
スマホを見ながらなんとなく食べます。
食べ終わった後に
「実はこの料理はミシュラン3星シェフが作ったんです」
と言われたら、きっとスマホを見ながら食べたことを
きっと後悔するはずです!
でもそれは過ぎ去った時間。
今更食べてしまった料理の食感や匂いや感触を
後から味わい感じることはできません。
体験したり経験したりするというのは
マインドがフルの状態でするのと
そうでないのではまるで違うものになります。
意識を今ではなく未来や過去や他者に飛ばしてしまうことで
今めの前にあり食べることのできる料理から貰えるはずの幸せまで
みすみす逃す可能性があるということです。
鍵を閉め忘れたかも。
電気を消し忘れたかも。
あの人になんて言ったかな?
Facebookにどんな投稿したっけ?
こういう「あれ?」が増えている人は
マインドレスでいろいろな行動をしている可能性が高いです。
この日はそんな話をしながら
マインドフルネスでポーズをとれるよう誘導頑張りました。
シャバアーサナで聞こえる心地よいみなさんの呼吸音。
マインドフルネスで行えば
いつものヨガからもものすごい恩恵が受けられるのですね。
話題ですよね。
今年も人気は続きそうな予感。
いろいろな解釈がありますが
私なりには「集中」とか「咀嚼」とか
「味わう」がぴったりな感じです。
マインドフルネスの反対語が「マインドレス」
いつも忙しくてマルチタスクになりがちだと
マインドレスになりがち。
例えばレストランに入って注文した料理を
スマホを見ながらなんとなく食べます。
食べ終わった後に
「実はこの料理はミシュラン3星シェフが作ったんです」
と言われたら、きっとスマホを見ながら食べたことを
きっと後悔するはずです!
でもそれは過ぎ去った時間。
今更食べてしまった料理の食感や匂いや感触を
後から味わい感じることはできません。
体験したり経験したりするというのは
マインドがフルの状態でするのと
そうでないのではまるで違うものになります。
意識を今ではなく未来や過去や他者に飛ばしてしまうことで
今めの前にあり食べることのできる料理から貰えるはずの幸せまで
みすみす逃す可能性があるということです。
鍵を閉め忘れたかも。
電気を消し忘れたかも。
あの人になんて言ったかな?
Facebookにどんな投稿したっけ?
こういう「あれ?」が増えている人は
マインドレスでいろいろな行動をしている可能性が高いです。
この日はそんな話をしながら
マインドフルネスでポーズをとれるよう誘導頑張りました。
シャバアーサナで聞こえる心地よいみなさんの呼吸音。
マインドフルネスで行えば
いつものヨガからもものすごい恩恵が受けられるのですね。
スポンサーサイト