1月11日夜クラス町屋
1月11日のクラスメモ。
テーマ:頭の疲れを取りたい
疲れって肉体疲労は気付きやすいですが
その肉体疲労さえ起こしているのが実は頭の疲れ
(=脳の疲れ)だと思います。
考えても仕方のないことでいっぱいになっている頭。
欲や願望や不満や不安に占領されている頭。
簡単に言えばストレス。
それが体をいかに緊張させ、いかに血流を悪くさせ
いかに体を凝らせてしまうか。
どんなに凄腕のマッサージに通っても
すぐに戻ってしまうのは
体の使い方のクセだけでなく
頭がいっぱいになっていることも関係していると思います。
60分のマッサージやヨガのクラスより
15分の瞑想の方がすっきりすることがあるのはそのためです。
とはいえ私のクラスでは瞑想よりアサナ(ポーズ)を楽しみに
通ってくださっている方が多いので
すごくスローなシークエンスで
「できるだけ何も考えない」状態を提供するよう心がけました。
クラスの流れ
アパジャバ
ブロックを使ったサイドストレッチ
ブロックのバダコナサナ
ブロックのウタナサナ、アルダウタナサナ
ブロックのダウンドック
スリヤナマスカーラ(超スロー)5回
ブロックのトカゲ&ランジ&アルダハヌマーン
ブロックのチャイルドポーズ
バダコナサナから開脚ポーズへ
ワニのポーズからシャバアーサナへ
少ないポーズ数ですがホールドを長くし
呼吸にひたすら集中してもらうことで
流行りのマインドフルネスになり
何も考えていない時間が長くなることで
脳の疲れが少しでも取れていれば良いなと思います。
テーマ:頭の疲れを取りたい
疲れって肉体疲労は気付きやすいですが
その肉体疲労さえ起こしているのが実は頭の疲れ
(=脳の疲れ)だと思います。
考えても仕方のないことでいっぱいになっている頭。
欲や願望や不満や不安に占領されている頭。
簡単に言えばストレス。
それが体をいかに緊張させ、いかに血流を悪くさせ
いかに体を凝らせてしまうか。
どんなに凄腕のマッサージに通っても
すぐに戻ってしまうのは
体の使い方のクセだけでなく
頭がいっぱいになっていることも関係していると思います。
60分のマッサージやヨガのクラスより
15分の瞑想の方がすっきりすることがあるのはそのためです。
とはいえ私のクラスでは瞑想よりアサナ(ポーズ)を楽しみに
通ってくださっている方が多いので
すごくスローなシークエンスで
「できるだけ何も考えない」状態を提供するよう心がけました。
クラスの流れ
アパジャバ
ブロックを使ったサイドストレッチ
ブロックのバダコナサナ
ブロックのウタナサナ、アルダウタナサナ
ブロックのダウンドック
スリヤナマスカーラ(超スロー)5回
ブロックのトカゲ&ランジ&アルダハヌマーン
ブロックのチャイルドポーズ
バダコナサナから開脚ポーズへ
ワニのポーズからシャバアーサナへ
少ないポーズ数ですがホールドを長くし
呼吸にひたすら集中してもらうことで
流行りのマインドフルネスになり
何も考えていない時間が長くなることで
脳の疲れが少しでも取れていれば良いなと思います。
スポンサーサイト