ぼんやりではなくはっきり生きるためにしようと思っていること。
ヨガでは「師は必要な時に現れる」
と教えられる。
受け入れる準備ができた時にはじめて
師が目の前に現れる、ということ。
この言葉の意味がようやくわかりはじめたような気がする。
「自分以外はすべて師なり」という言葉もあるけれど
そう考えると師とは必ずしも目上の同業者とは限らない。
私に妥協や優しさや表現や無条件の愛とやらを教えてくれる息子も
私の師なんだなとつくづく思う毎日。
必要なタイミングで必要な人やコト、
言葉や物と出会うためにも
私にとって何が必要か、私の心は何を求めているか
常にはっきり意識しながら生きる必要がある。
今年も残り5ヶ月。
マルチタスクをできるだけやめて
一つ一つのことを全身全霊で取り組みたい。
「歯磨きをする時に他のことをしない。
歯磨きだけに全力を注ぎなさい」
これも私がヨガを学びはじめた最初の頃に言われた言葉。
またしっかり思い出して自分に落とし込む日々。
息子を抱っこする時はそれ以外のことはしない。
料理をする時はそれ以外のことをしない。
抱っこしながらスマホをいじったり
料理をしながらタブレットでニュースをチェックしたり
音楽をダウンロードしたりしない。
それがきっと時間を大切にするということ。
自分のしていることをはっきり意識するということ。
8月も花火、見れるかな。
と教えられる。
受け入れる準備ができた時にはじめて
師が目の前に現れる、ということ。
この言葉の意味がようやくわかりはじめたような気がする。
「自分以外はすべて師なり」という言葉もあるけれど
そう考えると師とは必ずしも目上の同業者とは限らない。
私に妥協や優しさや表現や無条件の愛とやらを教えてくれる息子も
私の師なんだなとつくづく思う毎日。
必要なタイミングで必要な人やコト、
言葉や物と出会うためにも
私にとって何が必要か、私の心は何を求めているか
常にはっきり意識しながら生きる必要がある。
今年も残り5ヶ月。
マルチタスクをできるだけやめて
一つ一つのことを全身全霊で取り組みたい。
「歯磨きをする時に他のことをしない。
歯磨きだけに全力を注ぎなさい」
これも私がヨガを学びはじめた最初の頃に言われた言葉。
またしっかり思い出して自分に落とし込む日々。
息子を抱っこする時はそれ以外のことはしない。
料理をする時はそれ以外のことをしない。
抱っこしながらスマホをいじったり
料理をしながらタブレットでニュースをチェックしたり
音楽をダウンロードしたりしない。
それがきっと時間を大切にするということ。
自分のしていることをはっきり意識するということ。
8月も花火、見れるかな。

スポンサーサイト