5years
あれから5年。
「清貧」ヨガでいう「サントーシャ(足るを知る)」
そして去年から実践している「ミニマリズム」。
学ぶ事の多いムヒカ大統領の演説。
「贅沢と幸福は別物」
あらためて意識したい。
国がやっていることや目指していることとは
まったく逆のベクトル。
そんなことを思い出させてくれる
最近話題になった北野武の「夢を叶える事」についての
言及を一部抜粋。自分へのメモ。
****************************************************************************************************************
東日本大震災のときは、節電しないと夏を越せないとかいって、
東京の夜は暗くなった。
自動販売機が電気の無駄遣いだと目の敵にされた。
昔の夜が戻ってきたみたいで、こういうのもいいなあなんて思っていたけれど、
しばらくしたらまた元通りのピカピカな夜が戻ってきた。
節電なんて言葉もどこかへ行ってしまったみたいだ。
だけど、地球上で起きている問題の大半は、
人間があまりにもエネルギーだの資源だの食糧だのを無駄遣いしているから
起きているという事実は変わらない。
中国の14億人が、アメリカ人と同じくらいエネルギーを消費するようになったら、
地球は保たないなんていわれている。
このままではどう考えたって文明は破綻する。
現代人は今すぐにもライフスタイルを改めなくてはいけないはずなのに、
その話はいっこうに進まない。
節電や節約くらいで、この問題が解決するとは思えないけれど、
それでも解決に向けた最初の一歩にはなる。
それは誰もがわかっているはずなのに、
そういうことにはあまり真剣にならない。
節電だの節約だのは、結局のところ経済活動のマイナスになるからだ。
清く貧しく美しくを奨励されて、みんながモノを買わなくなったら、
消費が落ち込んで、経済成長率は下がって、世の中は大変なことになる。
人間は、幸せになるために生まれてきた。
じゃんじゃん消費して、経済成長して、
みんなで豊かになろうっていう高度経済成長期の幸福論は、
バブル崩壊だの、大災害だのいろんなことがあって、
いったんは否定されたはずなのだが、今も脈々と生きている。
(中略)
どんなに高いワインより、喉が渇いたときの一杯の冷たい水の方が旨い。
お袋が握ってくれたオニギリより旨いものはない。
贅沢と幸福は別物だ。
慎ましく生きても、人生の大切な喜びはすべて味わえる。
人生はそういう風にできている。
「清貧」ヨガでいう「サントーシャ(足るを知る)」
そして去年から実践している「ミニマリズム」。
学ぶ事の多いムヒカ大統領の演説。
「贅沢と幸福は別物」
あらためて意識したい。
国がやっていることや目指していることとは
まったく逆のベクトル。
そんなことを思い出させてくれる
最近話題になった北野武の「夢を叶える事」についての
言及を一部抜粋。自分へのメモ。
****************************************************************************************************************
東日本大震災のときは、節電しないと夏を越せないとかいって、
東京の夜は暗くなった。
自動販売機が電気の無駄遣いだと目の敵にされた。
昔の夜が戻ってきたみたいで、こういうのもいいなあなんて思っていたけれど、
しばらくしたらまた元通りのピカピカな夜が戻ってきた。
節電なんて言葉もどこかへ行ってしまったみたいだ。
だけど、地球上で起きている問題の大半は、
人間があまりにもエネルギーだの資源だの食糧だのを無駄遣いしているから
起きているという事実は変わらない。
中国の14億人が、アメリカ人と同じくらいエネルギーを消費するようになったら、
地球は保たないなんていわれている。
このままではどう考えたって文明は破綻する。
現代人は今すぐにもライフスタイルを改めなくてはいけないはずなのに、
その話はいっこうに進まない。
節電や節約くらいで、この問題が解決するとは思えないけれど、
それでも解決に向けた最初の一歩にはなる。
それは誰もがわかっているはずなのに、
そういうことにはあまり真剣にならない。
節電だの節約だのは、結局のところ経済活動のマイナスになるからだ。
清く貧しく美しくを奨励されて、みんながモノを買わなくなったら、
消費が落ち込んで、経済成長率は下がって、世の中は大変なことになる。
人間は、幸せになるために生まれてきた。
じゃんじゃん消費して、経済成長して、
みんなで豊かになろうっていう高度経済成長期の幸福論は、
バブル崩壊だの、大災害だのいろんなことがあって、
いったんは否定されたはずなのだが、今も脈々と生きている。
(中略)
どんなに高いワインより、喉が渇いたときの一杯の冷たい水の方が旨い。
お袋が握ってくれたオニギリより旨いものはない。
贅沢と幸福は別物だ。
慎ましく生きても、人生の大切な喜びはすべて味わえる。
人生はそういう風にできている。
スポンサーサイト