レンブラント・フェルメール・ゴールデンチャーハン
2年くらい前の今頃は
東京でも大雪とかでしたが
今年はもうそんな雪にも会えないのでしょうか?
太陽の登る位置がだんだん変わっていて
もう冬も終わりなんだって実感する毎日です。
毎日そんなに寒くない。
早くもお洋服をすべて春物に
チェンジしたくなります。
先日「フェルメールとレンブラント展」へいきました。
レンブラントといえば「夜警」ですが
今回は「ベローナ」という作品。
この1枚しかレンブラントはありませんでしたが
見応えは十分。
フェルメールは日本初上陸の「水差しを持つ女」です。
ワールドカップになるたびに
オランダの底力に圧倒されますが
17世紀のオランダは本当にすごかったんだってことが
この展覧会でよくわかりました。
ちなみにこの全体的に暗いトーンのなかで
浮かび上がるような光の演出をしているというのが
この展覧会の多くの作品に見られる共通の特徴ですが
オランダ黄金時代の画家たちがこのような作風に至る
影響を受けたといわれるカラバッジョの展覧会が
3月から上野で始まります!
マルタ島で本物2作品を見ていますが
その迫力たるやものすごいものがあります。
あ〜3月が楽しみだ!
さてさてヒルズからの眺望を楽しんだ後はランチ。
前から食べてみたかったゴールデンチャーハンを
美味しくいただきました♡
東京でも大雪とかでしたが
今年はもうそんな雪にも会えないのでしょうか?
太陽の登る位置がだんだん変わっていて
もう冬も終わりなんだって実感する毎日です。
毎日そんなに寒くない。
早くもお洋服をすべて春物に
チェンジしたくなります。
先日「フェルメールとレンブラント展」へいきました。
レンブラントといえば「夜警」ですが
今回は「ベローナ」という作品。
この1枚しかレンブラントはありませんでしたが
見応えは十分。
フェルメールは日本初上陸の「水差しを持つ女」です。
ワールドカップになるたびに
オランダの底力に圧倒されますが
17世紀のオランダは本当にすごかったんだってことが
この展覧会でよくわかりました。
ちなみにこの全体的に暗いトーンのなかで
浮かび上がるような光の演出をしているというのが
この展覧会の多くの作品に見られる共通の特徴ですが
オランダ黄金時代の画家たちがこのような作風に至る
影響を受けたといわれるカラバッジョの展覧会が
3月から上野で始まります!
マルタ島で本物2作品を見ていますが
その迫力たるやものすごいものがあります。
あ〜3月が楽しみだ!
さてさてヒルズからの眺望を楽しんだ後はランチ。
前から食べてみたかったゴールデンチャーハンを
美味しくいただきました♡

スポンサーサイト