冬は欠かせないオイル美容。
最近の半身浴のお供は
白湯とオイルです。
びっくりするくらい汗をかけて
すっきりします。
オイルは「ホホバオイル」がマイブーム。
クラランスとかジュリークとかヴェレダとか
いろいろ制覇していますが
最近は香り(精油)のはいっていないものが好き。
アーユルヴェーダではセサミンオイル(ごま油)で
全身をマッサージしますが(アヴィヤンガ)
ごま油よりホホバのほうがいまの私には合っているようです。
ホホバオイルは無印で安いものも販売されていて人気のようですが
私は断然「非精製」の「ゴールデンホホバ」をおすすめします。
精製された透明のホホバオイルや安物はべたつきもあるし
浸透するのに時間がかかります。全然使用感が違います。
非精製の黄金色のホホバはつけた瞬間に浸透するので
ほぼべたつきはありません(ごま油よりこっちを選んでいる最大の理由)。
しかも血行促進作用のビタミンEなどもほぼ壊れていませんから
肌にたっぷり栄養が届きます。
上半身(頭も)からオイルマッサージをはじめて、
お腹あたりまでくるともう上は浸透していて
まったくベタつきはありません。
全身くまなくオイルでマッサージした後に
オイルをつけたまま(浸透していますが)
その日の気分の入浴剤(私の場合塩や重曹やクエン酸、日本酒などが多い)をいれた
湯船にどぼ~んと浸かり、本を読み、白湯で水分を補給します。
すると毛穴という毛穴から発汗します。3分くらいですかね。
(手指からも汗ばむので本が濡れます)
これはどんなオイルマッサージをしてもほぼ同じです。
(ごま油でも発汗はすごいですよ)
ただ、ホホバだとお湯がさほど汚れないのがうれしい。
私のあとで主人がお風呂に入ることもありますが、
さすがにごま油だとお風呂を作り替えますが
ホホバの場合気づかれませんw
いろいろなキャリアオイルがありますが、やっぱり基本はホホバですね。
買うならぜひゴールデンを選んでみてください。

~以下、参考までにキャリアオイルのメモです~
◯スイートアーモンドオイル
ビタミンE、皮膚の保護に◎。ナッツアレルギーの人は使えない
◯アボカドオイル
保湿、シワ予防に良いが寒い日は固まるかた使いにくい
◯月見草オイル
個人的にホホバの次に好き。ガンマリノレン酸が女性ホルモンを整える。
しかし保存期間が短すぎるので、コスパが悪い。
◯グレープシードオイル
浸透性は高い。保存も効く。値段も安い。まあまあ好き。
◯ホホバオイル
大好き。保湿、関節痛、抗酸化など。アトピー、敏感肌も使える。
◯カレンデュラ
好き。傷があるときは特におすすめ。単体では使わないことがおおいので
ヴェレダのカレンデュラシリーズを買った方が使える。
白湯とオイルです。
びっくりするくらい汗をかけて
すっきりします。
オイルは「ホホバオイル」がマイブーム。
クラランスとかジュリークとかヴェレダとか
いろいろ制覇していますが
最近は香り(精油)のはいっていないものが好き。
アーユルヴェーダではセサミンオイル(ごま油)で
全身をマッサージしますが(アヴィヤンガ)
ごま油よりホホバのほうがいまの私には合っているようです。
ホホバオイルは無印で安いものも販売されていて人気のようですが
私は断然「非精製」の「ゴールデンホホバ」をおすすめします。
精製された透明のホホバオイルや安物はべたつきもあるし
浸透するのに時間がかかります。全然使用感が違います。
非精製の黄金色のホホバはつけた瞬間に浸透するので
ほぼべたつきはありません(ごま油よりこっちを選んでいる最大の理由)。
しかも血行促進作用のビタミンEなどもほぼ壊れていませんから
肌にたっぷり栄養が届きます。
上半身(頭も)からオイルマッサージをはじめて、
お腹あたりまでくるともう上は浸透していて
まったくベタつきはありません。
全身くまなくオイルでマッサージした後に
オイルをつけたまま(浸透していますが)
その日の気分の入浴剤(私の場合塩や重曹やクエン酸、日本酒などが多い)をいれた
湯船にどぼ~んと浸かり、本を読み、白湯で水分を補給します。
すると毛穴という毛穴から発汗します。3分くらいですかね。
(手指からも汗ばむので本が濡れます)
これはどんなオイルマッサージをしてもほぼ同じです。
(ごま油でも発汗はすごいですよ)
ただ、ホホバだとお湯がさほど汚れないのがうれしい。
私のあとで主人がお風呂に入ることもありますが、
さすがにごま油だとお風呂を作り替えますが
ホホバの場合気づかれませんw
いろいろなキャリアオイルがありますが、やっぱり基本はホホバですね。
買うならぜひゴールデンを選んでみてください。

~以下、参考までにキャリアオイルのメモです~
◯スイートアーモンドオイル
ビタミンE、皮膚の保護に◎。ナッツアレルギーの人は使えない
◯アボカドオイル
保湿、シワ予防に良いが寒い日は固まるかた使いにくい
◯月見草オイル
個人的にホホバの次に好き。ガンマリノレン酸が女性ホルモンを整える。
しかし保存期間が短すぎるので、コスパが悪い。
◯グレープシードオイル
浸透性は高い。保存も効く。値段も安い。まあまあ好き。
◯ホホバオイル
大好き。保湿、関節痛、抗酸化など。アトピー、敏感肌も使える。
◯カレンデュラ
好き。傷があるときは特におすすめ。単体では使わないことがおおいので
ヴェレダのカレンデュラシリーズを買った方が使える。
スポンサーサイト