お友達の30代最後のお誕生日
お友達が一足先に39歳のお誕生日を迎え
軽くお祝いしました。
30代ラストの一年です。
もうすぐ私も……
二人とは高校からの付き合いなので
かれこれ20年以上の仲になります。
私は歳をとることは全く嫌ではありません。
むしろ年々楽しさが増しているのでOK
が、しかし……
2つばかり気になることが……
1、介護保険の支払いが始まる
2、定期健康診断の幅が広がる
そう、やっぱり健康に注意が必要になる年齢だということです……
自分が歳を重ねるということは
親も歳を重ねるということ。
こういう女子会的集まりでも
「子育て」の話し<「親の介護」の話しになりつつあります……
40歳といえば「不惑の年」
「私は15歳で学問を志し、30歳で自分の足でしっかりと立ち独立独歩で学問の道を進む自信をもった。40歳にしてどんな問題が起きても心に迷いが生じなくなり、50歳で自分の使命が学問であることを知り安心立命の境地に達した。60歳で他人の言葉が素直に耳に入るようになり、70歳でしたい放題しても脱線することはなくなった」
孔子の「論語」にある言葉ですよね。
父親が40歳のお正月の書き初めで
この言葉を書いていたのを「はっきり」覚えています。
その年齢に近づこうとしている……
はっきりいって怖いですw
しかし内田樹先生はある書籍で次のように書かれていました。
「惑」を構成する「心」の文字は孔子の時代には存在しておらず、本来は「不或」だそう。
そして「或」の意味は
「堀の内側に自閉していること」だとか。つまり40歳にして人ははじめて
偏見や殻を破り、素の自分自身として人生を歩めるのだと。
私はこちらの解釈で40歳を待ちわびて
そして40歳の書き初めには父と同じように
この言葉を書き留めたいと思います。
軽くお祝いしました。
30代ラストの一年です。
もうすぐ私も……
二人とは高校からの付き合いなので
かれこれ20年以上の仲になります。
私は歳をとることは全く嫌ではありません。
むしろ年々楽しさが増しているのでOK
が、しかし……
2つばかり気になることが……
1、介護保険の支払いが始まる
2、定期健康診断の幅が広がる
そう、やっぱり健康に注意が必要になる年齢だということです……
自分が歳を重ねるということは
親も歳を重ねるということ。
こういう女子会的集まりでも
「子育て」の話し<「親の介護」の話しになりつつあります……
40歳といえば「不惑の年」
「私は15歳で学問を志し、30歳で自分の足でしっかりと立ち独立独歩で学問の道を進む自信をもった。40歳にしてどんな問題が起きても心に迷いが生じなくなり、50歳で自分の使命が学問であることを知り安心立命の境地に達した。60歳で他人の言葉が素直に耳に入るようになり、70歳でしたい放題しても脱線することはなくなった」
孔子の「論語」にある言葉ですよね。
父親が40歳のお正月の書き初めで
この言葉を書いていたのを「はっきり」覚えています。
その年齢に近づこうとしている……
はっきりいって怖いですw
しかし内田樹先生はある書籍で次のように書かれていました。
「惑」を構成する「心」の文字は孔子の時代には存在しておらず、本来は「不或」だそう。
そして「或」の意味は
「堀の内側に自閉していること」だとか。つまり40歳にして人ははじめて
偏見や殻を破り、素の自分自身として人生を歩めるのだと。
私はこちらの解釈で40歳を待ちわびて
そして40歳の書き初めには父と同じように
この言葉を書き留めたいと思います。

スポンサーサイト