「嫌われる勇気」
話題の書籍。読了。
ヨガ仲間や
先生方のタイムラインにも
絶賛コメントが多数あったし
Amazonや本屋でもフューチャーされ
そういえば車内広告でも見ていたのに
手に取らなかったのは
このタイトルのせいなのかな。
仕事仲間に紹介され読んでみたところ
刺さりましたよ〜。
ヨガ哲学ともかぶる所多し。
トラウマは存在しない。
人生は他者との競争ではない。
全体論。
共同感覚。
ここに存在しているだけで価値がある。
普通であることの勇気。
人生とは連続する刹那。
これらの言葉、
ヨギーなら理解も納得もできるはず。
だってアヒムサ(非暴力)で
ソーハム(彼は私)と同じだもの。
彼(それ)=私。
私をすべてに調和させ
そこに貢献していく生き方。
難しくても身につけたいものです。
そのためにも24時間ヨガの心が必要です。
この本が流行るってことは
多くの人がヨガ的なものを
目指してるってことのはず。
嬉しい!
人を出し抜くのが人生じゃないよ。
それともう一つやっぱりNVC
(Nonviolent Communication/非暴力コミュニケーション)
をマスターするのは必須だな。
![]() | 嫌われる勇気 (2013/12/16) 岸見 一郎、古賀 史健 他 商品詳細を見る |
ヨガ仲間や
先生方のタイムラインにも
絶賛コメントが多数あったし
Amazonや本屋でもフューチャーされ
そういえば車内広告でも見ていたのに
手に取らなかったのは
このタイトルのせいなのかな。
仕事仲間に紹介され読んでみたところ
刺さりましたよ〜。
ヨガ哲学ともかぶる所多し。
トラウマは存在しない。
人生は他者との競争ではない。
全体論。
共同感覚。
ここに存在しているだけで価値がある。
普通であることの勇気。
人生とは連続する刹那。
これらの言葉、
ヨギーなら理解も納得もできるはず。
だってアヒムサ(非暴力)で
ソーハム(彼は私)と同じだもの。
彼(それ)=私。
私をすべてに調和させ
そこに貢献していく生き方。
難しくても身につけたいものです。
そのためにも24時間ヨガの心が必要です。
この本が流行るってことは
多くの人がヨガ的なものを
目指してるってことのはず。
嬉しい!
人を出し抜くのが人生じゃないよ。
それともう一つやっぱりNVC
(Nonviolent Communication/非暴力コミュニケーション)
をマスターするのは必須だな。
スポンサーサイト