できることをすこしだけ
最近流行のクリアハンド
この夏のお料理
効果が出ない場合
ヨガでも足もみでも
ピラティスでも
○○健康法でも
○○ダイエットでも
「効果が出ない」という時は
本当にその教えの通りにやっているか
どこかが我流になっていないか
今一度チェックしたほうがいい。
白湯飲み健康法は
アーユルヴェーダの考えではとても大事で
すごく効果があり
確かに体重にも変動がおきたり
アレルギーも改善されたりする。
でもやり方を間違えると全然効果がでない。
ただ白湯を飲めば良いわけじゃない。
足もみだってそう。
揉んでいればそれなりの効果はあるけれど
揉んだあとに白湯を飲んだり
足の付け根まで揉まないと
効果は半減する。
ヨガもそう。
アサナ(ポーズ)も大事だけど
ヤマ(してはいけないこと)・ニヤマ(すべきこと)
ができていて、呼吸法と瞑想がなければ
人生が180度変わるような
経験はできない。
やっぱり教えの通りちゃんとやることが大事。
ピラティスでも
○○健康法でも
○○ダイエットでも
「効果が出ない」という時は
本当にその教えの通りにやっているか
どこかが我流になっていないか
今一度チェックしたほうがいい。
白湯飲み健康法は
アーユルヴェーダの考えではとても大事で
すごく効果があり
確かに体重にも変動がおきたり
アレルギーも改善されたりする。
でもやり方を間違えると全然効果がでない。
ただ白湯を飲めば良いわけじゃない。
足もみだってそう。
揉んでいればそれなりの効果はあるけれど
揉んだあとに白湯を飲んだり
足の付け根まで揉まないと
効果は半減する。
ヨガもそう。
アサナ(ポーズ)も大事だけど
ヤマ(してはいけないこと)・ニヤマ(すべきこと)
ができていて、呼吸法と瞑想がなければ
人生が180度変わるような
経験はできない。
やっぱり教えの通りちゃんとやることが大事。
new moon
早起きできる食事
昨日は12時から21時間まで
世界的にご活躍される
カルロスポメダ先生の講義。
先生から教えて頂くのは
もう数回目ですが
毎回とっても深い学びがあり
それはまたブログに残します。
そしてら今日も引き続き講義です。
が、しかし、
さすがに9時間の講義は
頭がクラクラで
今日は疲れが抜けず
朝すっきり起きられませんでした。
最近思うのですが
集中して原稿書いたり
編集作業した翌朝が
とにかく起きられない!
といっても12時過ぎには寝て
遅くとも7時くらいには
起きているので
睡眠時間は7時間弱。
調子いいと6時には起きるので
6時間弱。
これをなんとしても
5時起きで固定させたい!
つまり5時間睡眠でいける体が必要。
でも自分の体が必要とする睡眠時間は
私の場合は7時間。
となると、10時に寝ないといけない。
帰宅が10時過ぎることも多く
夜ご飯も10時過ぎになることがあるので
非現実的……
なんとかならないかなぁ。
いま研究しているのが
ベジタリアンの人は
睡眠時間が短くても平気ってこと。
尊敬する先生の一人が
5時間睡眠で行けるのは
ベジタリアンだからって話してくれて
とても気になります。
ちょっと実験してみます。
世界的にご活躍される
カルロスポメダ先生の講義。
先生から教えて頂くのは
もう数回目ですが
毎回とっても深い学びがあり
それはまたブログに残します。
そしてら今日も引き続き講義です。
が、しかし、
さすがに9時間の講義は
頭がクラクラで
今日は疲れが抜けず
朝すっきり起きられませんでした。
最近思うのですが
集中して原稿書いたり
編集作業した翌朝が
とにかく起きられない!
といっても12時過ぎには寝て
遅くとも7時くらいには
起きているので
睡眠時間は7時間弱。
調子いいと6時には起きるので
6時間弱。
これをなんとしても
5時起きで固定させたい!
つまり5時間睡眠でいける体が必要。
でも自分の体が必要とする睡眠時間は
私の場合は7時間。
となると、10時に寝ないといけない。
帰宅が10時過ぎることも多く
夜ご飯も10時過ぎになることがあるので
非現実的……
なんとかならないかなぁ。
いま研究しているのが
ベジタリアンの人は
睡眠時間が短くても平気ってこと。
尊敬する先生の一人が
5時間睡眠で行けるのは
ベジタリアンだからって話してくれて
とても気になります。
ちょっと実験してみます。
変な行動
7日間のネット絶ちをした人の雑感。
とってもおもしろい。
ネット絶ちの効果もおもしろいけれど
その他の気づきもすごい。
http://toyokeizai.net/articles/-/46164
以下一部抜粋。
*********************************************************
早く出世したいという焦る気持ちは、日頃の行動にも表れました。
例えば朝の通勤電車では、1分遅れるだけで損した気分になりました。
なぜなら1分遅れることは計画になかったからです。
3分待てば次の空いている電車に乗れるのに、
無理に混雑する今居る電車に乗っていました。
なぜなら、少しでも早く目的地に到着したかったからです。
焦る気持ちは変な行動をも起こしました。
会議から会議へ移動するエレベータの中では、
エレベータのドアが早く閉まってほしい思いから、
”閉まるボタン” を何度も連打していました。
連打したところで何も結果は変わらないにも関わらず連打していました。
私にはエレベータのドアが映画のスローモーションのように見えていたのです。
*********************************************************
出世したいからではないですが
次から次へと予定の詰まっているわたしも
「遅れる」「計画外」「予定外」のことに
対応するキャパシティがほとんどありません。
わたしも数々の変な行動をしています。
駆け込み乗車。
信号無視。
ものすごい音でのタイピング。
歩きながらウィダーを飲む。
食事中のネット検索。
トイレの列が長いとイライラする。
ネットが3Gになると遅いとイライラする。
他にもきっと……
あぁ……気をつけます。
とってもおもしろい。
ネット絶ちの効果もおもしろいけれど
その他の気づきもすごい。
http://toyokeizai.net/articles/-/46164
以下一部抜粋。
*********************************************************
早く出世したいという焦る気持ちは、日頃の行動にも表れました。
例えば朝の通勤電車では、1分遅れるだけで損した気分になりました。
なぜなら1分遅れることは計画になかったからです。
3分待てば次の空いている電車に乗れるのに、
無理に混雑する今居る電車に乗っていました。
なぜなら、少しでも早く目的地に到着したかったからです。
焦る気持ちは変な行動をも起こしました。
会議から会議へ移動するエレベータの中では、
エレベータのドアが早く閉まってほしい思いから、
”閉まるボタン” を何度も連打していました。
連打したところで何も結果は変わらないにも関わらず連打していました。
私にはエレベータのドアが映画のスローモーションのように見えていたのです。
*********************************************************
出世したいからではないですが
次から次へと予定の詰まっているわたしも
「遅れる」「計画外」「予定外」のことに
対応するキャパシティがほとんどありません。
わたしも数々の変な行動をしています。
駆け込み乗車。
信号無視。
ものすごい音でのタイピング。
歩きながらウィダーを飲む。
食事中のネット検索。
トイレの列が長いとイライラする。
ネットが3Gになると遅いとイライラする。
他にもきっと……
あぁ……気をつけます。
いただきます
「いただきます」
これ、好きな言葉の1つ。
留学中に誰かにごちそうになると
「いただきます」に相当する
フランス語がないことに毎回焦った。
考えてみると英語でもない。
なんて素敵な日本語なのか。
誰もがそう思うはず。
料理を作ってくれた人への感謝
食材を育ててくれた人への感謝
食材そのものの命への感謝
食事を共にする人たちへの挨拶……
「いただきます」の一言に
ものすごくいろいろな意味がこもっている。
それが今日の取材で驚くような話を聞いた。
「給食費を払っているのに
なぜうちの子がいただきますと頭をさげなければならないのですか?」
父兄からそんなクレームが発生し
「いただきます」を無くした学校があると……
まじやばくね?(ユキナ風)
どーかしてるぜ!(ブラマヨ風)
びっくりしてブログが変になりそうです。
これ、好きな言葉の1つ。
留学中に誰かにごちそうになると
「いただきます」に相当する
フランス語がないことに毎回焦った。
考えてみると英語でもない。
なんて素敵な日本語なのか。
誰もがそう思うはず。
料理を作ってくれた人への感謝
食材を育ててくれた人への感謝
食材そのものの命への感謝
食事を共にする人たちへの挨拶……
「いただきます」の一言に
ものすごくいろいろな意味がこもっている。
それが今日の取材で驚くような話を聞いた。
「給食費を払っているのに
なぜうちの子がいただきますと頭をさげなければならないのですか?」
父兄からそんなクレームが発生し
「いただきます」を無くした学校があると……
まじやばくね?(ユキナ風)
どーかしてるぜ!(ブラマヨ風)
びっくりしてブログが変になりそうです。