出産祝い探し。
だいぶ年下のお仕事仲間(メンズ)に
可愛いベビーが誕生し
お祝いを探していました。
出産ラッシュもとっくに過ぎてしまった私。
30代前半はトレンドの出産祝いって
かなり頭に入っていたのに
ここ数年のトレンドはわからない!
慌ててBlogやら雑誌やらチェックしましたよ。
そんななかで見つけたのが
コレ。

スタージュエリーのものなんだけど
赤ちゃんの生まれた時刻と名前
誕生石を埋め込んだ時計のネックレストップ。
裏面には名前や誕生日も刻印できる。
もちろん完全オーダーメイド!
か、かわいい♡
同じくスタージュエリーのベビースプーンも超可愛いね!
同性の友人へのギフトにはアリ。
結婚祝いとか出産祝いって
ほんと選ぶことが超楽しい!
結局今回は異性の友人なのでEtiquette Clothiers の靴下ボックスにしたのだけれど。
可愛いベビーが誕生し
お祝いを探していました。
出産ラッシュもとっくに過ぎてしまった私。
30代前半はトレンドの出産祝いって
かなり頭に入っていたのに
ここ数年のトレンドはわからない!
慌ててBlogやら雑誌やらチェックしましたよ。
そんななかで見つけたのが
コレ。

スタージュエリーのものなんだけど
赤ちゃんの生まれた時刻と名前
誕生石を埋め込んだ時計のネックレストップ。
裏面には名前や誕生日も刻印できる。
もちろん完全オーダーメイド!
か、かわいい♡
同じくスタージュエリーのベビースプーンも超可愛いね!
同性の友人へのギフトにはアリ。
結婚祝いとか出産祝いって
ほんと選ぶことが超楽しい!
結局今回は異性の友人なのでEtiquette Clothiers の靴下ボックスにしたのだけれど。
スポンサーサイト
ミニストップのソフトクリーム。
my little box
my little boxが
届きました♡
わたしのベースとなっている
フランス文化、そしてパリ。
なんといってもパリジェンヌ。
そのエスプリがぎゅっと詰まってます。
箱の中身は残念ながら
金額以上ということではないけど
楽しいからしばらく続けてみます♡

届きました♡
わたしのベースとなっている
フランス文化、そしてパリ。
なんといってもパリジェンヌ。
そのエスプリがぎゅっと詰まってます。
箱の中身は残念ながら
金額以上ということではないけど
楽しいからしばらく続けてみます♡

浅草橋ヨガ部追加開催決定
クレーマーですかね?
自分の販売しているものや
取り扱っているものに愛を持つためには
それを理解することが大事ではないでしょうか。
ここ数年、売っているだけで
その商品やサービスをまるで理解していない
そんな店員が多くてがっかりすることが多い。
例えば。
「これはどこ産の牡蠣ですか?」
「あ、確認してきます……」
(マジで?知らないの?)→心の声。
「あぁ……では違うもの頼むので結構です」
「氷抜きにしてもらっていいですか?」
「あ、確認してみます……」
(え?確認しないとできないの、めんどくさっ!)←心の声。
「あ、じゃあ温かい飲み物頼むので結構です」
炊き込みご飯を最初にオーダーして
「炊きあがりにお時間かかりますがよろしかったでしょうか?」
(う〜ん、そう思って最初に頼んでんだけど!日本語もヘン!)←心の声。
「そうですよね、だいたいどれくらいの時間ですか?」
「確認してみます……」
(おいおい……)←心の声。
「普通に〆のごはんにしたいので、多少時間かかってもいいんですけど……」
まあ、庶民が行くレベルのお店で
面倒な質問などするなってことなんでしょうが
なんというか……会話にがっかりします。
別に私の望む完璧なサービスをしてほしいなんて
思っていません。
でもその商品がどういうものなのか
どういうコンセプトがあって売っているのか
多少は理解しようという気持ちが
バイトであっても店員には必要ではないか?
と思うのです。
先日新しくできた日本橋のTOHOシネマにいったら
驚きなことにホットの紅茶がない!
お湯にティーバックだけで良いのに
どうしてもホットミルクティーしかないという。
というか本当はお湯が飲みたかった。
牛乳を飲まない私は仕方なくコーヒーを頼んだが
その時はお湯または紅茶気分だったのでがっかりした。
どういう理由でホットミルクティーしか置かないのか
その理由を聞きたかった。
例えば、ミルクは健康にいいと考え推進しているとか、
コスト的にミルクティーマシーンが安上がりとか、
ストレートティーやレモンティーのニーズが少ないとか……
まあ、聞きませんでしたけど。
「ストレートのホットの紅茶をお願いします」
「ホットのミルクティしかありませんが」
「え?ミルク抜けないんですか?」
「ちょと無理ですね……」
なんだこの会話?!
もう一つ言わせてもらうと、店員の声が小さすぎるのも
どうかと思います。
「○○円になります」が聞こえないことが多く
聞き返すのも面倒なのでレジ表示をがん見しています。
コミュニケーションのない消費……寂しいです。
取り扱っているものに愛を持つためには
それを理解することが大事ではないでしょうか。
ここ数年、売っているだけで
その商品やサービスをまるで理解していない
そんな店員が多くてがっかりすることが多い。
例えば。
「これはどこ産の牡蠣ですか?」
「あ、確認してきます……」
(マジで?知らないの?)→心の声。
「あぁ……では違うもの頼むので結構です」
「氷抜きにしてもらっていいですか?」
「あ、確認してみます……」
(え?確認しないとできないの、めんどくさっ!)←心の声。
「あ、じゃあ温かい飲み物頼むので結構です」
炊き込みご飯を最初にオーダーして
「炊きあがりにお時間かかりますがよろしかったでしょうか?」
(う〜ん、そう思って最初に頼んでんだけど!日本語もヘン!)←心の声。
「そうですよね、だいたいどれくらいの時間ですか?」
「確認してみます……」
(おいおい……)←心の声。
「普通に〆のごはんにしたいので、多少時間かかってもいいんですけど……」
まあ、庶民が行くレベルのお店で
面倒な質問などするなってことなんでしょうが
なんというか……会話にがっかりします。
別に私の望む完璧なサービスをしてほしいなんて
思っていません。
でもその商品がどういうものなのか
どういうコンセプトがあって売っているのか
多少は理解しようという気持ちが
バイトであっても店員には必要ではないか?
と思うのです。
先日新しくできた日本橋のTOHOシネマにいったら
驚きなことにホットの紅茶がない!
お湯にティーバックだけで良いのに
どうしてもホットミルクティーしかないという。
というか本当はお湯が飲みたかった。
牛乳を飲まない私は仕方なくコーヒーを頼んだが
その時はお湯または紅茶気分だったのでがっかりした。
どういう理由でホットミルクティーしか置かないのか
その理由を聞きたかった。
例えば、ミルクは健康にいいと考え推進しているとか、
コスト的にミルクティーマシーンが安上がりとか、
ストレートティーやレモンティーのニーズが少ないとか……
まあ、聞きませんでしたけど。
「ストレートのホットの紅茶をお願いします」
「ホットのミルクティしかありませんが」
「え?ミルク抜けないんですか?」
「ちょと無理ですね……」
なんだこの会話?!
もう一つ言わせてもらうと、店員の声が小さすぎるのも
どうかと思います。
「○○円になります」が聞こえないことが多く
聞き返すのも面倒なのでレジ表示をがん見しています。
コミュニケーションのない消費……寂しいです。
新幹線が好き
実はワタシ新幹線が好き。
はじめて「のぞみ」や「はやて」に乗った時
とってもとっても感動したことを覚えています。
そして来年の春!
ついに東京⇄富山が約2時間で行ける!
黒部の宇奈月温泉に行ける!
大好きな金沢にも飛行機なしで行ける!
うれしすぎます。
新幹線の名前は「かがやき」。
昔は日本の新幹線の名前がヨーロッパに比べて
ダサすぎるとおもっていましたが良い名前です。
(だってパリ→バルセロナ間はサルバトーレ・ダリ号ですよ!)
この新幹線、テレビで見ましたが
全席にコンセント付き。
リクライニングも豪華!楽しみです。
ちなみに「のぞみ」は
N700系の窓側のみコンセント付いてますが
車両の最前列は通路側でもコンセントが使えるのですね。
上司と新幹線で移動するときは
この席だと二人で電源使えて良いですね。

はじめて「のぞみ」や「はやて」に乗った時
とってもとっても感動したことを覚えています。
そして来年の春!
ついに東京⇄富山が約2時間で行ける!
黒部の宇奈月温泉に行ける!
大好きな金沢にも飛行機なしで行ける!
うれしすぎます。
新幹線の名前は「かがやき」。
昔は日本の新幹線の名前がヨーロッパに比べて
ダサすぎるとおもっていましたが良い名前です。
(だってパリ→バルセロナ間はサルバトーレ・ダリ号ですよ!)
この新幹線、テレビで見ましたが
全席にコンセント付き。
リクライニングも豪華!楽しみです。
ちなみに「のぞみ」は
N700系の窓側のみコンセント付いてますが
車両の最前列は通路側でもコンセントが使えるのですね。
上司と新幹線で移動するときは
この席だと二人で電源使えて良いですね。

朝ご飯の時間
朝ご飯を食べる時間。
これを気にしてみようと思います。
基本的に朝ご飯は
がっつり食べる事もあれば
食べないこともあれば
その日の体調や食欲に応じます。
でもがっつり食べると
残念なことに……
そのあと眠くなるのです。
当たり前ですが……
メンタリストのDAIGOさんによると
起床から朝食まで45分空けると
眠くならないそうです。
確かに、
起床→水分補給→身支度→朝ヨガ→メディ→朝ご飯
(少なくとも起床から1時間は経過して朝ご飯)
とするとそのあとの仕事はとてもはかどる。
でも
起床→水分補給→身支度→朝ご飯
とするとそのままテレビを見たくなったり
お腹一杯でヨガはできなくなり
仕事が昼だったりするとうっかりウトウト……(汗
自分の行動パターンを振り返っても納得です。
起床から1時間はアクティブに動く!それから朝ご飯!
が私にも良さそうなのでしばらく意識的に続けます。

ある日の朝ご飯。
これを気にしてみようと思います。
基本的に朝ご飯は
がっつり食べる事もあれば
食べないこともあれば
その日の体調や食欲に応じます。
でもがっつり食べると
残念なことに……
そのあと眠くなるのです。
当たり前ですが……
メンタリストのDAIGOさんによると
起床から朝食まで45分空けると
眠くならないそうです。
確かに、
起床→水分補給→身支度→朝ヨガ→メディ→朝ご飯
(少なくとも起床から1時間は経過して朝ご飯)
とするとそのあとの仕事はとてもはかどる。
でも
起床→水分補給→身支度→朝ご飯
とするとそのままテレビを見たくなったり
お腹一杯でヨガはできなくなり
仕事が昼だったりするとうっかりウトウト……(汗
自分の行動パターンを振り返っても納得です。
起床から1時間はアクティブに動く!それから朝ご飯!
が私にも良さそうなのでしばらく意識的に続けます。

ある日の朝ご飯。
今年ナンバーワンタイツ賞発表
アナ雪と映画のこと
更新していなかったのに
遊びに来てくれていた皆様すみません。
仕事仕事の毎日ですが
充実していて元気いっぱいです。
そうそう隙間時間に「アナと雪の女王」を
鑑賞しにいきました。

字幕版にしたのですが
きっと松たか子が素晴らしいはずなので
吹き替え版でも良かったかも。
「レリゴ〜、レリゴ〜」ってカラオケでも
歌えるようになりたくてさっそくituneでゲット。
期待通り、元気のでるお話しでした♪
そうそう午前10時の映画祭でやっている
「さらば、わが愛/覇王別姫」がみたい!!
も〜う大好きな作品です。
またスクリーンで見られるなんて。
大学生の時って誰もが映画オタクになると思いますが
わたしはこの作品がそのきっかけになった1本かも。
他にもいろいろありますが……。
そうそう、この秋は青春映画の1つでもある
「トレイスポッティング」の再映も決まってます。
お仕事落ち着いたら映画館通いをしたいな。
遊びに来てくれていた皆様すみません。
仕事仕事の毎日ですが
充実していて元気いっぱいです。
そうそう隙間時間に「アナと雪の女王」を
鑑賞しにいきました。

字幕版にしたのですが
きっと松たか子が素晴らしいはずなので
吹き替え版でも良かったかも。
「レリゴ〜、レリゴ〜」ってカラオケでも
歌えるようになりたくてさっそくituneでゲット。
期待通り、元気のでるお話しでした♪
そうそう午前10時の映画祭でやっている
「さらば、わが愛/覇王別姫」がみたい!!
も〜う大好きな作品です。
またスクリーンで見られるなんて。
大学生の時って誰もが映画オタクになると思いますが
わたしはこの作品がそのきっかけになった1本かも。
他にもいろいろありますが……。
そうそう、この秋は青春映画の1つでもある
「トレイスポッティング」の再映も決まってます。
お仕事落ち着いたら映画館通いをしたいな。