オノ・ヨーコさんのメッセージ
未来をポジティブに考えてみたいと思います
オノ・ヨーコ
2011年3月13日
1.日本では戦後最大の地震が起きています!そこで、苦しんでる方へメッセージをお願いします!ヨーコさんの力で、被災している方々に勇気を与えて下さい!
「愛する日本のみなさん、私は今、私自身がそこにいて、みなさんと一緒にこの大災害に襲われたように、ぼう然としています。私はつい最近、東京を訪れて、この街がいかに美しく、清潔で、平穏であるかを喜んでいました。私がとても愛しているこの国に、このような大災害が起こることは、まったく予期していませんでした。
ある年、私の夫ジョンとショーンと一緒に東京のホテルにいました。朝のことでした。突然、地震が私たちを襲ったのです。私は当時まだ小さかったショーンをすぐに抱いて、扉が開いたクローゼットの中に入り、しっかりとショーンを抱きしめてうずくまり、南無妙法蓮華経を唱えつづけました。地震がおさまった後、ジョンは笑って、なぜ、私が扉が開いたクローゼットの中に座っていたのか理解できないと言いました。私はそれは、骨組みによって守られるので、重要なことなのだと言いました、少なくとも、私が子どものときに教わったことでした。ジョンとショーンと私が経験した地震は、みなさんが経験したようなものでは、まったくありませんでした。でも、そのときの記憶で私の身体は今、震えています。
日本の観測史上もっとも甚大な被害を及ぼした地震を経験したみなさんのことを、私は深く感じています。どんなに怖かったでしょう。みなさんのおひとり、おひとりに、私のお見舞いの気持ちと愛を伝えさせてください。どうしてこんな怖いことを、みなさんが経験なさらなければならなかったのだと苦しく思います。私の心は、いつでもみなさんとともにあるのだということを知ってください。愛をこめて、ヨーコ」
2.ヨーコさん、千年に一度といわれる規模の地震が日本で起きてしまいました。被災者の方々が一刻も早く普段の穏やかな生活に戻れるように、私たちに出来ることは何でしょうか?祈るだけでは限界を感じています。とても悲しいです。私たちに出きることとは何でしょうか?
「IT'S TIME FOR ACTION(行動するとき)」です。まずは、人命の救出です。それは、国や自治体が中心になって全力でみんなで取り組まなければならないことです。そして次には、未来に向かって復興させることです。毎日少しずつ。復興させることに喜びを感じましょう。ただ、復興させるだけでなく、今までただ、アイデアで、それを建設する場所がなかったのが、今できるようになったということがあるのです。新しい日本の国を作るのです!世界にもない新しい未来の国を建設するのです。
今までの日本は、封建時代の人口過剰の日本には適当な街々だったのです。今度は会社本位でなく、家族が一緒に楽しめるような、そして、高齢の人も健康で楽しめるようなヘルシーな国を建設することができるのです。だから、再建ではなく、新しい国の建設です。楽しみながら建設しましょう。
3.天災から平和を勝ち取るにはどうすれば…どうすれば…。考えてしまします。どうすればいいのでしょうか?
「これは天から与えられた試練を乗り越えるとっても大事なときです。前向きの科学者と建築家に未来の街、未来の国を慎重に、しかも、いち早く図面にしてもらって、新しい国を建設するのです。それには街ごとにその街の建築家と科学者にその街の環境にあった街を作ってもらわなければなりません。」
4.東日本大地震で福島の原子力発電所がメルトダウンした可能性があると報道されています。発電所を作ってきた人は地震が来ても絶対に大丈夫と言っていましたが、今は想定外の地震だったと言っています。原子力発電所は人間がコントロールすることができない危険なものと思うのですが、どう思いますか?
「こういうこともあるということを原子力発電の人たちに解ってもらえたことは、私たちの未来にとって大事なことなのです。」
5.津波警報がでても海の近くに住んでいる人たちは警報になれてしまっていたようで、片付けなどをしていたそうで、半分近くの人が逃げ遅れてしまったそうです。運命ってなんなのでしょうか?
「これは必要な勉強をさせてもらった訳です。もちろん、悲しい勉強なのですが。そういう勉強をしなくてはならなかったのでしょう。」
6.地震の被災で、韓国やアメリカをはじめ、世界各国が助けに日本に来てくれています。そういう国々にお礼をいいたいのですが、どうすればいいでしょうか?
「お礼は回復か、新しい建設ができた時点でしたらよいと思います。」
7.昨日の地震で避難するときに、自分のことに精一杯になってしまって、自分が逃げることしか考えられませんでした。近隣の方に気づかったり、また、自分の家族であるペットを連れて逃げることもできず、罪悪感を感じています。人間はやはり自分勝手な存在なのでしょうか?
「自分いっぱいの力を使わなくては逃げられなかったのでしょう。他の人のことを考えていたら、あなたはもうこの世にいないかもしれません。自分を救ったことに罪悪感を感じる必要はありません。あなたも人類の大事な一員です。」
8.10日は66回目の東京大空襲の日でした。ヨーコさんは、12歳だったと思うのですが、あの日のことを覚えていますか?
「もう疎開していたと思います。でも、東京にいるときは毎日アメリカの飛行機がやってきていたので、どの日が大空襲の日だったか覚えていませんでした。自分の家とその周りの家しか見えなくて、東京全体がやられているなんてことは解りませんでした。」
9.刑罰を重くする事は犯罪の抑止つながると思いますか?(特に殺人)僕は死刑反対派ではありません。
「死刑にしてしまうと、後で無実の人だったと解っても取り返しがつかないのです。間違いで、無実の人を死刑にしてしまうことが案外多いのですから。私は死刑反対です。」
10.依存症や暴力はどうすればなくなるでしょうか?
「平和な人生を送ることがどんなに楽しいことか、暴力で人生を渡っている人に見てもらうほかないでしょう。あなたは、信じられないでしょうけれど、だんだん暴力は街からなくなってきているのです。戦争の暴力だけは今のところ止められずにいます。政治家の方が暴力団より、はるかにスケールの大きい暴力をプロモートしているということです。」
あとがき:
「アンディ・ウォーホールが日本を訪問した後で『日本は未来の国だ。すごい!』と、言っていました。そのときに私は『だけれど、たくさん古い傷があるのよ』と思いました。今、この地震のために未来の国になる運命になったと思います。日本はみんなの力で今までよりも素晴らしい国になる運命なんだと思います。
オノ・ヨーコ
2011年3月13日
オノ・ヨーコ
2011年3月13日
1.日本では戦後最大の地震が起きています!そこで、苦しんでる方へメッセージをお願いします!ヨーコさんの力で、被災している方々に勇気を与えて下さい!
「愛する日本のみなさん、私は今、私自身がそこにいて、みなさんと一緒にこの大災害に襲われたように、ぼう然としています。私はつい最近、東京を訪れて、この街がいかに美しく、清潔で、平穏であるかを喜んでいました。私がとても愛しているこの国に、このような大災害が起こることは、まったく予期していませんでした。
ある年、私の夫ジョンとショーンと一緒に東京のホテルにいました。朝のことでした。突然、地震が私たちを襲ったのです。私は当時まだ小さかったショーンをすぐに抱いて、扉が開いたクローゼットの中に入り、しっかりとショーンを抱きしめてうずくまり、南無妙法蓮華経を唱えつづけました。地震がおさまった後、ジョンは笑って、なぜ、私が扉が開いたクローゼットの中に座っていたのか理解できないと言いました。私はそれは、骨組みによって守られるので、重要なことなのだと言いました、少なくとも、私が子どものときに教わったことでした。ジョンとショーンと私が経験した地震は、みなさんが経験したようなものでは、まったくありませんでした。でも、そのときの記憶で私の身体は今、震えています。
日本の観測史上もっとも甚大な被害を及ぼした地震を経験したみなさんのことを、私は深く感じています。どんなに怖かったでしょう。みなさんのおひとり、おひとりに、私のお見舞いの気持ちと愛を伝えさせてください。どうしてこんな怖いことを、みなさんが経験なさらなければならなかったのだと苦しく思います。私の心は、いつでもみなさんとともにあるのだということを知ってください。愛をこめて、ヨーコ」
2.ヨーコさん、千年に一度といわれる規模の地震が日本で起きてしまいました。被災者の方々が一刻も早く普段の穏やかな生活に戻れるように、私たちに出来ることは何でしょうか?祈るだけでは限界を感じています。とても悲しいです。私たちに出きることとは何でしょうか?
「IT'S TIME FOR ACTION(行動するとき)」です。まずは、人命の救出です。それは、国や自治体が中心になって全力でみんなで取り組まなければならないことです。そして次には、未来に向かって復興させることです。毎日少しずつ。復興させることに喜びを感じましょう。ただ、復興させるだけでなく、今までただ、アイデアで、それを建設する場所がなかったのが、今できるようになったということがあるのです。新しい日本の国を作るのです!世界にもない新しい未来の国を建設するのです。
今までの日本は、封建時代の人口過剰の日本には適当な街々だったのです。今度は会社本位でなく、家族が一緒に楽しめるような、そして、高齢の人も健康で楽しめるようなヘルシーな国を建設することができるのです。だから、再建ではなく、新しい国の建設です。楽しみながら建設しましょう。
3.天災から平和を勝ち取るにはどうすれば…どうすれば…。考えてしまします。どうすればいいのでしょうか?
「これは天から与えられた試練を乗り越えるとっても大事なときです。前向きの科学者と建築家に未来の街、未来の国を慎重に、しかも、いち早く図面にしてもらって、新しい国を建設するのです。それには街ごとにその街の建築家と科学者にその街の環境にあった街を作ってもらわなければなりません。」
4.東日本大地震で福島の原子力発電所がメルトダウンした可能性があると報道されています。発電所を作ってきた人は地震が来ても絶対に大丈夫と言っていましたが、今は想定外の地震だったと言っています。原子力発電所は人間がコントロールすることができない危険なものと思うのですが、どう思いますか?
「こういうこともあるということを原子力発電の人たちに解ってもらえたことは、私たちの未来にとって大事なことなのです。」
5.津波警報がでても海の近くに住んでいる人たちは警報になれてしまっていたようで、片付けなどをしていたそうで、半分近くの人が逃げ遅れてしまったそうです。運命ってなんなのでしょうか?
「これは必要な勉強をさせてもらった訳です。もちろん、悲しい勉強なのですが。そういう勉強をしなくてはならなかったのでしょう。」
6.地震の被災で、韓国やアメリカをはじめ、世界各国が助けに日本に来てくれています。そういう国々にお礼をいいたいのですが、どうすればいいでしょうか?
「お礼は回復か、新しい建設ができた時点でしたらよいと思います。」
7.昨日の地震で避難するときに、自分のことに精一杯になってしまって、自分が逃げることしか考えられませんでした。近隣の方に気づかったり、また、自分の家族であるペットを連れて逃げることもできず、罪悪感を感じています。人間はやはり自分勝手な存在なのでしょうか?
「自分いっぱいの力を使わなくては逃げられなかったのでしょう。他の人のことを考えていたら、あなたはもうこの世にいないかもしれません。自分を救ったことに罪悪感を感じる必要はありません。あなたも人類の大事な一員です。」
8.10日は66回目の東京大空襲の日でした。ヨーコさんは、12歳だったと思うのですが、あの日のことを覚えていますか?
「もう疎開していたと思います。でも、東京にいるときは毎日アメリカの飛行機がやってきていたので、どの日が大空襲の日だったか覚えていませんでした。自分の家とその周りの家しか見えなくて、東京全体がやられているなんてことは解りませんでした。」
9.刑罰を重くする事は犯罪の抑止つながると思いますか?(特に殺人)僕は死刑反対派ではありません。
「死刑にしてしまうと、後で無実の人だったと解っても取り返しがつかないのです。間違いで、無実の人を死刑にしてしまうことが案外多いのですから。私は死刑反対です。」
10.依存症や暴力はどうすればなくなるでしょうか?
「平和な人生を送ることがどんなに楽しいことか、暴力で人生を渡っている人に見てもらうほかないでしょう。あなたは、信じられないでしょうけれど、だんだん暴力は街からなくなってきているのです。戦争の暴力だけは今のところ止められずにいます。政治家の方が暴力団より、はるかにスケールの大きい暴力をプロモートしているということです。」
あとがき:
「アンディ・ウォーホールが日本を訪問した後で『日本は未来の国だ。すごい!』と、言っていました。そのときに私は『だけれど、たくさん古い傷があるのよ』と思いました。今、この地震のために未来の国になる運命になったと思います。日本はみんなの力で今までよりも素晴らしい国になる運命なんだと思います。
オノ・ヨーコ
2011年3月13日
スポンサーサイト
テーマ : **暮らしを楽しむ**
ジャンル : ライフ
愛と勇気と元気!
Charlaine*:+。:*・゜さんの日記 のコピペです。
(以下原文そのまま)
泣ける。。。泣ける。。。 日本も世界もありがとう*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
泣けるつぶやきが多過ぎて日記にしました。
日本で検索するとほとんどこういった内容なんだよ。
これってもう奇跡じゃない??
日本で検索すると90%くらいポジティブというか、
超 光 な内容だよ
@laura_kaori: 日本ってほんとにすごい国だ。NHKの人がUst認めたり、メトロが終日運行決めたり、たくさんの人や企業や店舗が場所とか食べ物を提供したり、、、これが日本だ。嫌いなとこもあるけど、こんな国なかなかない。今は大変だけど間違いなく復興できる。
@micakom: 一回の青信号で1台しか前に進めないなんてザラだったけど、誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあったけど、10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。恐怖と同時に心温まる時間で、日本がますます好きになった。
@TakefumiY: 国によっては略奪を恐れてコンビニやスーパーが一斉に閉まるところだが、日本では皆が整然と徒歩で帰宅し、コンビニはサービスステーションとして帰宅者の支援をしている。ということを日本にいる海外メディアが発信している。素晴らしい国だ。
@sogorukyo: すげぇだろ日本。 RT @kiritansu: 外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。この光景を見て外国人は絶句したようだ。
@abnormal_green: 今ざっくり調べたんだが、日本の20?60歳が全員100円ずつ募金すりゃ、70億弱になるらしい。机上の空論だと笑われてもいい。でも俺は募金箱に200円ほど放り込む予定だ。論を机上から現実にぶん投げられるのは、いつだって人間。
@craftman: BBCのロンドン大学の教授の解説・・・涙出てくるよ。ほんと。要訳するとこの規模でこの被害規模というのは日本以外では考えられない。地学的、歴史的に経験がある事を差し引いても日本人の特異性、規律性、自律性、協調性を私達こそ学ばなければならない。
@satomi731: なんか泣きそうになるこのtweet(/ _ ; )RT 大丈夫、みんな大丈夫 死なないで死なないで アメリカは今午前5時なのに日本のニュースでいっぱいなんだって 中国のTwitterが「日本頑張れ」で埋まってるんだって 世界がみんなの、あなたの無事を願ってるんだよ だから大丈夫
@ アメリカのニュースは日本の地震で持ちきり。ネットでの情報交換や助けあい、組織的な避難など、日本の国民性をすごく褒めています。これができない国がいくつあることか。。日本人として誇らしい。みんながんばって!!
ははぁ。。。。
そうか。
そういえば、日本は最初にお手本を示す国になるってどっかで見たぞ??
アインシュタインだっけ?
それを世界に見せるための出来事っていう面がいっぱいあったんだね。
日本は本当にすごい。
そして、世界がこんなに日本を応援してくれるのにも感動した
http://bit.ly/hQgPw3
http://twitter.com/#!/search/%23prayforjapan
ありがとう! ありがとう! ありがとう!
今は辛いみんなもがんばれ!! がんばれ!!
追記: 日記はどんどんコピペしてください。
たくさんの人に、勇気を広げてくださって嬉しいです。
ありがとうございます。
(以下原文そのまま)
泣ける。。。泣ける。。。 日本も世界もありがとう*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
泣けるつぶやきが多過ぎて日記にしました。
日本で検索するとほとんどこういった内容なんだよ。
これってもう奇跡じゃない??
日本で検索すると90%くらいポジティブというか、
超 光 な内容だよ
@laura_kaori: 日本ってほんとにすごい国だ。NHKの人がUst認めたり、メトロが終日運行決めたり、たくさんの人や企業や店舗が場所とか食べ物を提供したり、、、これが日本だ。嫌いなとこもあるけど、こんな国なかなかない。今は大変だけど間違いなく復興できる。
@micakom: 一回の青信号で1台しか前に進めないなんてザラだったけど、誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあったけど、10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。恐怖と同時に心温まる時間で、日本がますます好きになった。
@TakefumiY: 国によっては略奪を恐れてコンビニやスーパーが一斉に閉まるところだが、日本では皆が整然と徒歩で帰宅し、コンビニはサービスステーションとして帰宅者の支援をしている。ということを日本にいる海外メディアが発信している。素晴らしい国だ。
@sogorukyo: すげぇだろ日本。 RT @kiritansu: 外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。この光景を見て外国人は絶句したようだ。
@abnormal_green: 今ざっくり調べたんだが、日本の20?60歳が全員100円ずつ募金すりゃ、70億弱になるらしい。机上の空論だと笑われてもいい。でも俺は募金箱に200円ほど放り込む予定だ。論を机上から現実にぶん投げられるのは、いつだって人間。
@craftman: BBCのロンドン大学の教授の解説・・・涙出てくるよ。ほんと。要訳するとこの規模でこの被害規模というのは日本以外では考えられない。地学的、歴史的に経験がある事を差し引いても日本人の特異性、規律性、自律性、協調性を私達こそ学ばなければならない。
@satomi731: なんか泣きそうになるこのtweet(/ _ ; )RT 大丈夫、みんな大丈夫 死なないで死なないで アメリカは今午前5時なのに日本のニュースでいっぱいなんだって 中国のTwitterが「日本頑張れ」で埋まってるんだって 世界がみんなの、あなたの無事を願ってるんだよ だから大丈夫
@ アメリカのニュースは日本の地震で持ちきり。ネットでの情報交換や助けあい、組織的な避難など、日本の国民性をすごく褒めています。これができない国がいくつあることか。。日本人として誇らしい。みんながんばって!!
ははぁ。。。。
そうか。
そういえば、日本は最初にお手本を示す国になるってどっかで見たぞ??
アインシュタインだっけ?
それを世界に見せるための出来事っていう面がいっぱいあったんだね。
日本は本当にすごい。
そして、世界がこんなに日本を応援してくれるのにも感動した
http://bit.ly/hQgPw3
http://twitter.com/#!/search/%23prayforjapan
ありがとう! ありがとう! ありがとう!
今は辛いみんなもがんばれ!! がんばれ!!
追記: 日記はどんどんコピペしてください。
たくさんの人に、勇気を広げてくださって嬉しいです。
ありがとうございます。
テーマ : **暮らしを楽しむ**
ジャンル : ライフ
別冊リンカラン

またまた雑誌を購入。
1500円もした。
いろんな自然療法や
カラダにやさしいあれこれ。
右から左に流す情報でなく
時々復習しながら
自分に浸透させていきたい情報が載っている雑誌は
それだけで価値がある。
保存できる雑誌は買って良しとしよう。
テーマ : **暮らしを楽しむ**
ジャンル : ライフ
天一デビュー♪

最近マンネリ気味だけれど、
ほぼ欠かさずチェックしてしまう「アメトーク」。
そこで放送された「天一芸人」。
ラーメン屋「天下一品」をこよなく愛する芸人の会。
あの放送をみて、
どうしても天一のラーメンが食べてみたくなった。
そう、なぜか私の出没エリアには天一がなく
従って食べたこともなかったから。
先日、出かけた先の錦糸町についに店舗を発見!
もちろん「こって?り?」をオーダー。
こってりなのに、とんこつじゃなく、鶏ベースだから
結構あっさり食べれたよ。
食後10分後には電車のなかで猛烈な睡魔に襲われたけどね。
テーマ : **暮らしを楽しむ**
ジャンル : ライフ
ケーキをよく食べている

いつからかは分からないけれど、
イベントごとに食べるケーキが増えた。
写真は先日のひな祭り。
ひな祭りにケーキって食べるっけ?
そういえばハロウィンでもケーキを食べるようになったし、
ホワイトデー用?のケーキも
最近デパ地下で良くみかける。
子供のころは、ケーキってもっと特別だったのにな。
最近身近過ぎる気がする。
世の中的にイベントが増えたから?
大人になってお金がちょっとばかり自由に使えるから?
いつ食べるどんなケーキも美味しいけれど、
やっぱりちょっと特別なケーキのほうが美味しいから、
なるべく日常では自粛しよう。
テーマ : **暮らしを楽しむ**
ジャンル : ライフ
ブーケをもらったよ

ヨガ仲間よりいただいた可憐なブーケ。
スイトピーのピンクがマカロンカラーでかわいい!
ホワイト、イエロー、オレンジのローズ
乙女な気分が上がる!
お花はプレゼントするのも、いただくのも、
飾るのも、見るのも、どれも心の美容にいいね!
なっちゃんありがとう♪
テーマ : **暮らしを楽しむ**
ジャンル : ライフ
BRUTUS

必ず立ち読みはするけれど
時々買ってしまうBRUTUS。
相変わらずいい雑誌だな。
センスがいい。
こういう雑誌をすぐに買ってしまうわたしは、
やっぱり雑誌好きなのだと再認識。
今回の特集もすごく気に入ったので即買い。
旅、したくなるな。
「人間が住んでるところで、
おもしろくないところなんてないのだ。」
「東京するめクラブ 地球のはぐれ方」都築響一
テーマ : **暮らしを楽しむ**
ジャンル : ライフ
気分はアイドル

マラソンの応援グッズで
友人がサプライズでこんなものを作ってくれたよ!
ジャニーズになった気分♪
嬉しすぎて、記念にいただきました!
テレビでスポーツ選手が
「皆さんの応援が励みになりました」とか
「皆さんの声援に後押しされました」なんて言ってるのは
単なるリップサービスと思っていたけれど、
いやいや、本当に力になるものなのですね。実感。
私も応援ならできるから、
これからはあらゆる人のあらゆるシーンを
しっかり応援します!
応援、するのもされるのも楽しいね!
テーマ : **暮らしを楽しむ**
ジャンル : ライフ
東京マラソン完走

東京マラソン無事完走!!
記録も5時間36分と予定より一時間も早く、
大満足でした♪
しかしマラソンがこんなに楽しいものだとは!
こんなに健康なら
仕事も生活ももっと攻めて挑戦しなければもったいないと
自信がついた!
いずれにせよ応援のおかげ。
たくさんの応援ありがとうございました!!!
さて次は何マラソンにでようかな?
このゴールがマラソンライフのスタートになるとは(笑
テーマ : **暮らしを楽しむ**
ジャンル : ライフ