星の王子様
大好きな作品の一つ「星の王子様」の
影絵を見に行きました(荒川区すごい!)。
しかも音楽は生演奏でとっても豪華な世界でした。
いつ読んでもほろりとする作品ですが
今回もやっぱり泣いてしまった……
私は仏文科ですから原文でも読んでいますが
この作品は本当に謎解きのようになっていて
どうにでも解釈できる作品の一つです。
特に原文で読むと解釈の幅が無限に広がります。
この作品が書かれたのは
作者のサン=テグジュペリがフランスからアメリカに亡命している時。
戦争に対する作者のメッセージも隠されていますし
そして登場するバラの花は愛する妻の象徴だともいわれています。
王子様は「愛する」ということの意味を知らない状態で旅にでますが
旅を経て、どんなにささやかであろうとも自分の役割がわかれば、
そしてその役割を誠実に果たそうと努力し続けることが
人生に意味を与え、人生に輝きを与え、
人生を特別なものにするという真理に気づきます。
こういったことを詩のような言葉で
つぎからつぎへと私たちに語りかける「星の王子様」。
子どもには難しく大人にこそ響く1冊です。
星の王子様ミュージアムにまた行きたくなってきた!

影絵を見に行きました(荒川区すごい!)。
しかも音楽は生演奏でとっても豪華な世界でした。
いつ読んでもほろりとする作品ですが
今回もやっぱり泣いてしまった……
私は仏文科ですから原文でも読んでいますが
この作品は本当に謎解きのようになっていて
どうにでも解釈できる作品の一つです。
特に原文で読むと解釈の幅が無限に広がります。
この作品が書かれたのは
作者のサン=テグジュペリがフランスからアメリカに亡命している時。
戦争に対する作者のメッセージも隠されていますし
そして登場するバラの花は愛する妻の象徴だともいわれています。
王子様は「愛する」ということの意味を知らない状態で旅にでますが
旅を経て、どんなにささやかであろうとも自分の役割がわかれば、
そしてその役割を誠実に果たそうと努力し続けることが
人生に意味を与え、人生に輝きを与え、
人生を特別なものにするという真理に気づきます。
こういったことを詩のような言葉で
つぎからつぎへと私たちに語りかける「星の王子様」。
子どもには難しく大人にこそ響く1冊です。
星の王子様ミュージアムにまた行きたくなってきた!

スポンサーサイト
読みたい本2冊
芸能人のエッセイなんて、と思うのですが
キョンキョンのエッセイが大好きで
「パンダのanan」は時々読み返してしまいます。
そんなキョンキョンねーさんの新刊は書評。
これは読みたい!

で、私が好きなTV番組のひとつ。
「こころ旅」の本も出ているよう!
これも読みたい!
「人生、下り坂最高!」という名言だけでなく
この不良高齢者からいつも元気もらってます♡

やっぱり言葉ってその人の人柄そのもの。
好きな人の言葉もやっぱり好きになってしまう♡
キョンキョンのエッセイが大好きで
「パンダのanan」は時々読み返してしまいます。
そんなキョンキョンねーさんの新刊は書評。
これは読みたい!

で、私が好きなTV番組のひとつ。
「こころ旅」の本も出ているよう!
これも読みたい!
「人生、下り坂最高!」という名言だけでなく
この不良高齢者からいつも元気もらってます♡

やっぱり言葉ってその人の人柄そのもの。
好きな人の言葉もやっぱり好きになってしまう♡
天空の蜂
映画「天空の蜂」を観たよ。
興奮しすぎて手汗止まらず……
途中で上着も一枚脱いだ……
それくらい楽しめました。
20年前から問題の本質は変わってない。
臭いものに蓋をし
見て見ぬ振りをして
今がよければと流される日本人……
内容も良かったけど
迫力満点の映像も良いので
劇場で観ることをお勧めします。
興奮しすぎて手汗止まらず……
途中で上着も一枚脱いだ……
それくらい楽しめました。
20年前から問題の本質は変わってない。
臭いものに蓋をし
見て見ぬ振りをして
今がよければと流される日本人……
内容も良かったけど
迫力満点の映像も良いので
劇場で観ることをお勧めします。

ジェラシックワールド
実は過去の作品は一度も見たことがありません……
ジェラシックパークといえば
私のなかではゲーセンのゲーム(大学生の時はまった)。
それでも旦那さんに誘われていってきましたよ
「ジェラシックワールド」。
どうせ恐竜が人間を滅ぼそうとするパニックムービーでしょ?
最後に人間がちょっと生き残る感じでしょ?フン。
なんて思いながら映画館へ行きましたが……
なかなかの迫力と興奮で帰り道は
「歯の数の秘密わかった?」とか
「モササウルス最強!」とか、めっちゃ盛り上がりましたw
これはTVやDVDで見る作品ではないですね。
劇場でかなりのリアリティで大暴れする恐竜を
ぜひぜひ堪能してみてくださいな。
私のように過去のシリーズまったく見てない人も楽しめます。

ジェラシックパークといえば
私のなかではゲーセンのゲーム(大学生の時はまった)。
それでも旦那さんに誘われていってきましたよ
「ジェラシックワールド」。
どうせ恐竜が人間を滅ぼそうとするパニックムービーでしょ?
最後に人間がちょっと生き残る感じでしょ?フン。
なんて思いながら映画館へ行きましたが……
なかなかの迫力と興奮で帰り道は
「歯の数の秘密わかった?」とか
「モササウルス最強!」とか、めっちゃ盛り上がりましたw
これはTVやDVDで見る作品ではないですね。
劇場でかなりのリアリティで大暴れする恐竜を
ぜひぜひ堪能してみてくださいな。
私のように過去のシリーズまったく見てない人も楽しめます。

日本のいちばん長い日
日本のいちばん長い日を見ました。
昭和天皇
鈴木貫太郎首相
阿南陸軍大臣の
チームワークによって導かれた終戦。
いままで陸軍の立場で戦争を考えたこともなかったのですが、クーデターを起こした畑中少佐が悪者には思えませんでした。
今年は本当に平和のありがたさ素晴らしさ
そしてそれがたくさんの犠牲の上に
成り立っていることを考えさせられる
そんな夏ですね。
まだの方ぜひ見てください。
昭和天皇
鈴木貫太郎首相
阿南陸軍大臣の
チームワークによって導かれた終戦。
いままで陸軍の立場で戦争を考えたこともなかったのですが、クーデターを起こした畑中少佐が悪者には思えませんでした。
今年は本当に平和のありがたさ素晴らしさ
そしてそれがたくさんの犠牲の上に
成り立っていることを考えさせられる
そんな夏ですね。
まだの方ぜひ見てください。

ボールのようなことば。
朝から本の断捨離しようと思ったのに
さっそく捨てられない一冊。
どのページをめくっても
心が動くから
ずっとカバンにも入れていて
いつでも読めるようにしていて。
これこそ電子書籍化すべきか。
ボールのようなことば。
by糸井重里

さっそく捨てられない一冊。
どのページをめくっても
心が動くから
ずっとカバンにも入れていて
いつでも読めるようにしていて。
これこそ電子書籍化すべきか。
ボールのようなことば。
by糸井重里

バケモノの子
暑いので映画館にこもりたくなるよー
週末は楽しみにしてた
「バケモノの子」を観てきたよ♡
声優でもやっぱりリリーさん素敵!
大泉洋も◎
男同士で見ると面白いのではないかな。
映像もすごくすごくよくて
もっと大きなスクリーンで見たいくらい
次は何見ようかな?

週末は楽しみにしてた
「バケモノの子」を観てきたよ♡
声優でもやっぱりリリーさん素敵!
大泉洋も◎
男同士で見ると面白いのではないかな。
映像もすごくすごくよくて
もっと大きなスクリーンで見たいくらい
次は何見ようかな?
